Quantcast
Browsing latest articles
Browse All 767 View Live

第6回 感覚統合の理論と支援(2024年版) 2024年7月19日(金) 21:00〜22:30

こども発達支援研究会が主催している「子ども発達支援専門員養成講座」の基礎コースです。 #教育  #特別支援教育 #療育 #ASD #自閉症スペクトラム #発達障害 #福祉 #子育て #感覚統合 #運動療法

View Article


第7回 不登校と発達障害(2024年版) 2024年7月26日(金) 21:00〜22:30

こども発達支援研究会が主催している「子ども発達支援専門員養成講座」の基礎コースです。 #教育  #特別支援教育 #療育 #ASD #自閉症スペクトラム #発達障害 #福祉 #子育て #不登校 #フリースクール

View Article


第1回 発達障害の理論と最新の話題(2024年版) 2024年8月2日(金) 21:00〜22:30

こども発達支援研究会が主催している「子ども発達支援専門員養成講座」の基礎コースです。 #発達障害 #療育 #特別支援教育 #保育 #教育 #自閉症 #ADHD #学習障害 #放課後等デイサービス #児童発達支援事業所

View Article

第18回北の教育文化フェスティバル〜いま、学校に何ができるか?〜 2024年8月10日(土) 09:00〜16:20

教育研修サークル 北の教育文化フェスティバルによる研修会です。 #北フェス #教育 #学級経営 #特別支援 #赤坂真二 #川上康則 #山田洋一 #川俣智路 #坂本建一郎

View Article

★植松努氏・安居長敏氏・工藤勇一氏★サマースクール in 滋賀(クレアホール) 2024年8月8日(木) 13:00〜17:00

子どもの周り360度様々な価値観(大人)を! #教育 #植松電機 #植松努 #麹町中学 #思うは招く #ロケット

View Article


感覚統合入門講習会 【応用コース】(オンライン20240804) 2024年8月4日(日) 10:00〜16:00

この講習会は、感覚統合入門講習会基礎コースを修了した方を対象としたコースです。 #感覚統合 #発達障害 #療育

View Article

第2回 ASD(自閉スペクトラム症)の理論と支援(2024年版) 2024年8月9日(金) 21:00〜22:30

こども発達支援研究会が主催している「子ども発達支援専門員養成講座」の基礎コースです。 #発達障害 #療育 #特別支援教育 #保育 #教育 #自閉症 #感覚過敏 #放課後等デイサービス #児童発達支援事業所 #ASD

View Article

夏休み 料理体験 @中央町 2024年7月23日(火) 11:00〜13:30

子どもたちがお昼ごはんを作って食べる「料理体験」です。おまちしています! #子ども食堂 #料理教室 #子どもの居場所 #ボランティア #子ども支援 #目黒区

View Article


第11弾!【PT・OT向け】オンライン運動療育での評価と事例紹介~各期間での評価と1年間の変化~ 2024年7月21日(日) 20:00〜21:00

今回は我々へやすぽアシストがオンラインでの行っている評価を事例を交えながらご紹介します #発達障害 #学習障害 #作業療法士 #教育 #発達性協調運動症 #感覚統合 #療育 #学習支援 #特別支援教育 #理学療法士

View Article


藤原里美先生「多様な子どもたちの発達支援」YouTubeライブ 2024年7月23日(火) 18:00〜19:30

藤原里美先生による保育者向けのライブ配信を開催!困っている子ども本人を変えるのではなく、社会・環境を変えていく発達支援の考え方をお話しします。 #保育 #ライブ配信 #YouTube #研修 #発達障害 #発達支援 #藤原里美

View Article

ほいくis夏のセミナー2024【オンライン研修】 2024年8月5日(月) 10:00 〜2024年8月9日(金) 22:00

汐見先生や大豆生田先生をはじめ豪華講師陣による研修動画を無料で配信!保育を真剣に、楽しく考えられる1週間 #保育 #研修 #汐見稔幸 #大豆生田啓友 #柴田愛子 #井桁容子 #宮里暁美 #遠藤利彦 #無藤隆 #夏のセミナー

View Article

第3回 ADHD(注意欠如多動症)の理論と支援(2024年版) 2024年8月16日(金) 21:00〜22:30

こども発達支援研究会が主催している「子ども発達支援専門員養成講座」の基礎コースです。 #発達障害 #療育 #特別支援教育 #保育 #教育 #ADHD #放課後等デイサービス #注意欠陥多動症 #福祉 #就労

View Article

発達障がい児との関わり方~ことばの遅れと吃音児への対処法教えます!~ 2024年8月25日(日) 10:00〜11:30

本講座は ことばの遅れと吃音児とのかかわり方に悩む保育士・保護者 、ことばの遅れ・吃音児と関わり対処法を知りたい方 が対処法を学べる内容になっております!

View Article


マタニティクラス 2024年7月25日(木) 13:30〜15:00

第一子妊娠中のママ向けにパパの協力の仕方や先輩ママのリアルな声などを聞けます。

View Article

[図画工作の研究会]第46回児童造形教育研究会 2024年8月1日(木) 10:00〜16:00

児造研(じぞうけん)は、小学校図画工作と幼児造形に関する実技を中心とした楽しい研修会です。 お子様と一緒に親子で参加することができる珍しい研究会です。 #図工 #美術 #子ども #研修会 #実技講習 #図画工作 #授業

View Article


4時間で資格取得『アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座』思春期前に感情教育を 2024年9月13日(金) 13:30〜17:30

小学生以下の子供に感情コントロールを教えるアンガーマネジメントキッズインストラクターの資格を4時間で習得します。 #アンガーマネジメント #アンガーコントロール #子育て #アサーティブ #アサーション #アンガーマネジメント資格 #怒り #レジリエンス #認知行動 #アンガーマネジメントキッズ

View Article

受講無料「生徒対応力向上セミナー~生徒の個性と多様性を活かすアプローチ~」 2024年7月27日(土) 13:30〜16:30

教育の最前線で活躍する教師の皆さんの、更なるスキルアップを目的としたセミナーです。 #学校 #教師 #教育 #授業 #生徒 #学習塾 #指導 #コーチング #生徒対応 #アドラー心理学

View Article


大支援研I「Osaka夏のICT大作戦Ⅱ-9月から使えるICT活用-」8月8日A「特別支援教育×GIGAのこれまでとこれから-外部アドバイザーの立場から-...

大阪府支援教育研究会研究部ICT活用プロジェクトが企画する特別支援教育でのICT活用を考える研修会です。こちらは、令和6年8月8日講座のお申し込みとなります。

View Article

★植松努氏・安居長敏氏・工藤勇一氏★サマースクール(オンライン・ウェビナー) 2024年8月8日(木) 13:00〜17:00

子どもの周り360度様々な価値観(大人)を! #教育 #植松電機 #植松努 #麹町中学 #思うは招く #ロケット

View Article

関西算数授業研究会 夏の公開研究会2024 2024年8月24日(土) 09:15〜15:30

第20回の記念大会!13本の算数授業を公開。実際の授業を通して語り合いましょう!

View Article

【東京開催】未来ワークふくしま移住セミナーVol.13「地域に根ざし、暮らしを楽しむ生き方」編 2024年7月27日(土) 15:00〜17:10

話題の福島12市町村に移住した人々のリアルな声をきくことができる大好評のセミナー。移住専門スタッフや先輩移住者に直接質問・相談できる時間もご用意しています。 #セミナー #移住 #無料 #福島 #田舎暮らし #二拠点生活 #ホープツーリズム #起業支援 #個別相談会 #パネルディスカッション

View Article


ぽかぽか・フラダンス【新宿区】 2024年9月17日(火) 10:00〜11:00

お月謝不要、毎月開催。美しいデコルテと姿勢に。赤ちゃんOK・子連れOK #新宿 #赤ちゃん #イベント #子ども #育児 #親子 #ママ #プレママ #マタニティ #産後

View Article


【附属小・対面開催決定!】 新しい国語実践研究会(新国研)第1回研究大会「一斉授業を問い直す」 2024年8月3日(土) 08:45〜16:45

先人の実践に学び、新しい時代に求められる国語教育の在り方を探究する会。 子どもの姿から学び、子どもの姿をもとに議論します。

View Article

「あなたは悪くない!」からスタートする!【性格リノベーション】オンライン無料セミナー 2024年7月24日(水) 10:00〜12:00

心のケアとネガティブ思考チェンジで、がんばらなくてもいつの間にか自然に性格が変わるプログラム。生きづらさ、人間関係、仕事、子育て等、全ての悩みが根本解決! #性格を変えたい #性格改善 #生きづらい #ネガティブ思考 #自分が嫌い #人間関係の悩み #コミュニケーションが苦手 #自信がない #人目が気になる #自己否定

View Article

初等社会科研究会 2024年7月20日(土) 09:30〜16:00

本研究会は筑波大学附属小学校社会科教育研究部が主催する社会科授業研究会です。授業を通して、子どもの姿をもとに社会科授業について考える会です。

View Article


令和6年度 熊本県情緒障害教育研究会 第2回研修会(夏季研修会) 2024年8月8日(木) 10:30〜16:10

今回は「青木高光先生」にお越しいただき、子どもへの支援のあり方などの講話・演習を行います。感染対策に気をつけ、対面形式で行います。

View Article

第5回 アタッチメントと発達障害(2024年版) 2024年8月30日(金) 21:00〜22:30

こども発達支援研究会が主催している「子ども発達支援専門員養成講座」の基礎コースです。 #発達障害 #療育 #特別支援教育 #保育 #放課後等デイサービス #福祉 #アタッチメント #不登校 #子育て

View Article

第4回 LD(学習障害)の理論と学習支援(2024年版) 2024年8月23日(金) 21:00〜22:30

こども発達支援研究会が主催している「子ども発達支援専門員養成講座」の基礎コースです。 #発達障害 #療育 #特別支援教育 #教育 #放課後等デイサービス #福祉 #LD #学習障害 #算数 #国語

View Article

菊池道場兵庫支部幼保小連携セミナーin西宮 2024年8月3日(土) 10:00〜16:00

真の幼保小連携とは~人を育てる教育の実践~ #菊池省三 #教師力 #言葉 #人を育てる #保育実践 #教育 #幼保小連携

View Article



オンライン WISC-Ⅴ勉強会A ー基礎編ー 2024年7月21日(日) 09:00〜11:30

これから検査を取る方。検査結果の見方が分からない方。所見の言葉が分からない方。検査から何が分かるのか、用語も含めてお伝えします。 #発達障害 #wisc #ウイスク #検査 #こどもラボ #adhd #asd #学習障害 #鈴木伸行 #グレーゾーン

View Article

オンライン感覚統合アセスメント 後半ー粗大運動・微細運動ー 2024年7月21日(日) 13:00〜15:30

感覚統合運動を行う前に、どの感覚が未発達なのかを調べるアセスメントが大切になります。その方法をお伝えします。 #発達障害 #特別支援 #こどもラボ #感覚統合 #adhd #asd #ld #学習障害 #グレーゾーン #鈴木伸行

View Article

子どもとの関係がグッと良くなる!【愛着(アタッチメント)】について知ろう 2024年7月20日(土) 22:00〜23:30

子どもと良い関係を作るにはどうしたらいいか。愛着(アタッチメント)の考え方を基にお話します。※妊婦さん、これから子どもを迎える里親さんも大歓迎です #愛着 #子育て #関わり方 #しつけ #かんしゃく #幼児 #小学生 #中学生 #高校生

View Article

幸せへの切符 2回目(初めての方も大歓迎です) 2024年7月23日(火) 20:00〜21:00

心理学の先生と住職とのコラボ講座です。 #心理学 #勉強会 #心理 #ストレス #学び #幸せ #不安 #悩み

View Article


未来への風プロジェクト(西はりまセミナー) 2024年8月2日(金) 13:00〜16:30

子どもを真ん中においた学校づくりとは?みんなで語り合いましょう。

View Article

R6年度 大阪府支援教育研究会 夏期研修会(研修部主催) 2024年8月8日(木) 14:00〜16:30

2024年8月8日(木)大阪府支援教育研究会、研修部主催の夏期研修会のご案内です。 #大支援研 #支援教育 #夏季研修会 #大阪府支援教育研究会 #大阪府支援教育 #大支援研 夏季研修

View Article

心育てメソッドで子どもの主体性を伸ばす〜子どもの気持ちのコントロールをサポートする関わり方5つのポイント〜 2024年8月4日(日) 10:00〜11:30

本講座は 保育士・保育施設の運営の方が子どもの気持ちのコントロールをサポートする関わり方5つのポイントが学べる内容になっております!

View Article


第5回 iPad User's Salon in Kansai ~ NEXT GIGAに向けてiPadのクリエイティビティを解放しよう ~...

児童生徒が主体となる授業づくりに向けてiPadを用いてどのように実践しているかの発表します。

View Article


【ZOOM】ぐぐ〜ん発達と療育支援講座 【ADHDへの支援~脳システム論+ワーキングメモリ論点で】 2024年9月14日(土) 09:30〜11:30

ADHDを持つ児への薬物治療と、環境調整について考えます

View Article

夏休み料理体験 @上目黒 2024年7月29日(月) 11:00〜13:30

子どもたちがお昼ごはんを作って食べる「料理体験」です。おまちしています! #子ども食堂 #料理教室 #子どもの居場所 #ボランティア #子ども支援 #目黒区

View Article

ちいさいおともだちのためのプログラミングきょうしつ 2024年8月2日(金) 10:00 〜2024年8月4日(日) 15:30

伊勢市在住の園児・児童を対象とした夏休みビスケットプログラミング教室です。

View Article
Browsing latest articles
Browse All 767 View Live