ぽかぽか・フラダンス【新宿区】 2024年9月17日(火) 10:00〜11:00
お月謝不要、毎月開催。美しいデコルテと姿勢に。赤ちゃんOK・子連れOK #新宿 #赤ちゃん #イベント #子ども #育児 #親子 #ママ #プレママ #マタニティ #産後
View Articleいま、教師として生きる~教室実践力セミナー2024夏in釧路 2024年7月13日(土) 09:10〜16:50
「個別最適化と持続可能性」「教師のコミュニケーション力」「教師の職能と働き方改革」という三つの視点から、いま必要な教師の構えについて考えます。
View Article『鍛え・育てる ~子どもたちを〝育てる〟ために~』教師力UPセミナー 2024年8月17日(土) 13:00〜16:45
「鍛え・育てる」の著者、深澤久先生のセミナー!子どもを変え、教師力を高めたい教師のためのセミナー
View Article第116回発達支援力アップデートセミナー 「ことばの発達から、子どもの育ちを考える」(見逃し配信あり) 2024年7月27日(土) 10:00〜12:00
専門家の方をお呼びして、発達支援のアップデートを目指す研修です。 #発達障害 #療育 #福祉 #ASD #自閉症 #教育 #特別支援教育 #ことばの発達 #言語発達
View Article【対面開催・附属世田谷小学校】世田谷国語研究会 Vol.1「子どもから学ぶ国語科授業づくり」 2024年7月13日(土) 10:00〜16:00
東京学芸大学附属世田谷小学校国語部が主催する研究会です。2つの公開授業、協議会、提案を通して、国語科授業づくりを考える研究会です。
View Article第11回日本子ども療養支援研究会 2024年7月20日(土) 13:00 〜2024年7月21日(日) 16:15
子どもの視点で繋がる多職種連携ー切れ目のない支援を目指してー #小児医療 #子ども療養支援士 #子ども #CLS #HPS #医療保育 #療養環境 #医療 #小児看護 #アドボケイト
View Article■無料■ 7/15 小学生低学年向け ラグビー体験会 日の出球技場B面 2024年7月15日(月) 16:15〜17:30
ラグビーの体験会です.ラグビーボールを持って体を使ったゲームで遊びます.タックルなどは行いません. #ラグビー #タグラグビー #タッチラグビー
View Article第24回子どもの貧困対策情報交換会 2024年7月13日(土) 14:00〜16:30
「子どもの貧困」の根源に迫る #子どもの貧困 #労働問題 #貧困 #格差 #子どもの貧困対策法 #こども大綱 #こども家庭庁 #こども基本法 #東海林智
View Article✨【女性主催】日韓交流会✨大阪・天満 2024年7月27日(土) 14:00〜15:30
韓国が好き!日本が好き!みんなで楽しくお喋りしましょ☆お気軽にご参加ください♪ #大阪 #天満 #イベント #交流会 #趣味友 #韓国 #日韓 #K-POP #国際交流 #友達作り
View Article第23回 西宮・尼崎の防災教育を考える会 2024年7月20日(土) 10:00〜11:30
「地域・行政と繋がる4年生防災単元学習」と題し、本会幹事の卜部将之氏に実践報告を行ってもらいます。 #防災 #オンライン #無料 #防災教育 #教材研究 #教材開発 #小学校 #社会科 #4年生 #地域連携
View ArticleきずなLaboの子育て講座「アドラーから学ぼう!子どもの自立を支える、たった一つの質問」 2024年7月12日(金) 20:00〜21:00
受講生2000名の悩みを解決!アドラーの先生から学ぶ、お子さまが主体的に考え動くたった一つの質問をとり入れ効果的に自立に向かう方法を学びます! #アドラー #子育て #心理学 #コーチング #児童コーチ #英才教育 #自立 #自己肯定感 #コミュニケーション
View Article【7/21・梅田・朝活】家と仕事の往復の毎日にどんな意味があるの?~そのむなしさの原因を知る勉強会~ 2024年7月21日(日) 10:00〜11:30
〜ブッダが教える「なぜ私の人生はむなしいのか」について学びます~ #仕事と家の往復 #生きる意味 #人生の意味 #ブッダ #むなしさ #哲学 #仏教 #東洋哲学 #もやもや #幸せ
View Article子どもの自主性を重視した新しい教育の形 ~公教育を転換するイエナプラン教育の取り組み~ 2024年7月28日(日) 13:00〜16:00
従来の画一的な教育から一人ひとりの可能性を伸ばす教育を目指ざす教育づくり #教育 #学び #インクルーシブ #イエナプラン
View Article【附属小・対面開催決定!】 新しい国語実践研究会(新国研)第1回研究大会「一斉授業を問い直す」 2024年8月3日(土) 08:45〜16:45
先人の実践に学び、新しい時代に求められる国語教育の在り方を探究する会。 子どもの姿から学び、子どもの姿をもとに議論します。
View Article令和6年度 熊本県情緒障害教育研究会 第2回研修会(夏季研修会) 2024年8月8日(木) 10:30〜16:10
今回は「青木高光先生」にお越しいただき、子どもへの支援のあり方などの講話・演習を行います。感染対策に気をつけ、対面形式で行います。
View Articleレッ図スクール2024(オンライン) 2024年7月28日(日) 09:30〜13:00
【図工・美術・造形】子ども主体の造形教育について学ぶ研究会です。(対面・オンライン併用)
View Article「読み」の授業研究会(読み研) 第37回夏の大会 2024年8月24日(土) 10:30 〜2024年8月25日(日) 13:00
国語授業で「主体的な学び」を確かに実現するための方略—「個別最適な学びと協働的な学びの一体化」を視野に入れつつ #読み研 #授業づくり #物語・小説 #説明的文章 #構造よみ #国語 #教材研究 #主体的な学び #国語授業 #対話的な学び
View Article