Quantcast
Channel: 子どもイベント特集 - こくちーずプロ
Browsing all 767 articles
Browse latest View live

第46回教育サークル公開講座 2024年8月18日(日) 13:00〜17:00

古川光弘 松井恵子 松森靖行 有馬章公 主催の教育を語り合い、磨き合うサークル

View Article


【保護者必見】 〜プロのメンタルトレーナーが教える〜 メンタル面から考える子どもが勉強しないワケ:親子で乗り越えるためのメンタル術...

プロのメンタルトレーナーの中里が、延べ800人以上のコーチング経験に基づき、子どもが勉強しない理由をメンタルの面から分かりやすく解説。

View Article


[参加無料]特別講演「子どもたちの未来を切り開く力を育む、ドルトン式教育法とは?」 2024年8月6日(火) 20:00〜21:00

ドルトン東京学園 安居校長に伺う、実際の教育現場で培ってきた非認知能力を高める取り組み

View Article

令和6年度 熊本県情緒障害教育研究会 第2回研修会(夏季研修会) 2024年8月8日(木) 10:30〜16:10

今回は「青木高光先生」にお越しいただき、子どもへの支援のあり方などの講話・演習を行います。感染対策に気をつけ、対面形式で行います。

View Article

「読み」の授業研究会(読み研) 第37回夏の大会 2024年8月24日(土) 10:30 〜2024年8月25日(日) 13:00

国語授業で「主体的な学び」を確かに実現するための方略—「個別最適な学びと協働的な学びの一体化」を視野に入れつつ #読み研 #授業づくり #物語・小説 #説明的文章 #構造よみ #国語 #教材研究 #主体的な学び #国語授業 #対話的な学び

View Article


【ZOOM】ぐぐ〜ん発達と療育支援講座 【ADHDへの支援~脳システム論+ワーキングメモリ論点で】 2024年9月14日(土) 09:30〜11:30

ADHDを持つ児への薬物治療と、環境調整について考えます

View Article

第5回 アタッチメントと発達障害(2024年版) 2024年8月30日(金) 21:00〜22:30

こども発達支援研究会が主催している「子ども発達支援専門員養成講座」の基礎コースです。 #発達障害 #療育 #特別支援教育 #保育 #放課後等デイサービス #福祉 #アタッチメント #不登校 #子育て

View Article

第4回 LD(学習障害)の理論と学習支援(2024年版) 2024年8月23日(金) 21:00〜22:30

こども発達支援研究会が主催している「子ども発達支援専門員養成講座」の基礎コースです。 #発達障害 #療育 #特別支援教育 #教育 #放課後等デイサービス #福祉 #LD #学習障害 #算数 #国語

View Article


菊池道場兵庫支部幼保小連携セミナーin西宮 2024年8月3日(土) 10:00〜16:00

真の幼保小連携とは~人を育てる教育の実践~ #菊池省三 #教師力 #言葉 #人を育てる #保育実践 #教育 #幼保小連携

View Article


オンライン WISC-Ⅴ勉強会A ー基礎編ー 2024年7月21日(日) 09:00〜11:30

これから検査を取る方。検査結果の見方が分からない方。所見の言葉が分からない方。検査から何が分かるのか、用語も含めてお伝えします。 #発達障害 #wisc #ウイスク #検査 #こどもラボ #adhd #asd #学習障害 #鈴木伸行 #グレーゾーン

View Article

きよちゃんばあばの土曜日ランチ 2024年8月3日(土) 12:00〜13:00

小坪の子どもたちに温かい真心とご飯を届けます!小坪のゼロ円食堂です。。

View Article

オンライン感覚統合アセスメント 後半ー粗大運動・微細運動ー 2024年7月21日(日) 13:00〜15:30

感覚統合運動を行う前に、どの感覚が未発達なのかを調べるアセスメントが大切になります。その方法をお伝えします。 #発達障害 #特別支援 #こどもラボ #感覚統合 #adhd #asd #ld #学習障害 #グレーゾーン #鈴木伸行

View Article

幸せへの切符 2024年7月16日(火) 20:00〜21:00

心理学の先生と住職とのコラボ講座です。 #心理学 #勉強会 #心理 #ストレス #学び #幸せ #不安 #悩み

View Article


不登校の消滅と子どもの再生(対面申し込み) 2024年8月18日(日) 13:30〜16:00

「学校に行かない/学校に行けない」にどう対応するか ―対処のために複数のアプローチで考える―

View Article

子どもの貧困対策 関西フォーラム【オンライン同時中継】 2024年7月16日(火) 14:00〜18:00

対談「子どもの貧困解消へ―自治体で取り組むべきことは」三日月大造滋賀県知事&末富芳日本大学教授。支援者によるパネルディスカッション「絶望の連鎖を断ち切るために」

View Article


子どもとの関係がグッと良くなる!【愛着(アタッチメント)】について知ろう 2024年7月20日(土) 22:00〜23:30

子どもと良い関係を作るにはどうしたらいいか。愛着(アタッチメント)の考え方を基にお話します。※妊婦さん、これから子どもを迎える里親さんも大歓迎です #愛着 #子育て #関わり方 #しつけ #かんしゃく #幼児 #小学生 #中学生 #高校生

View Article

幸せへの切符 2回目(初めての方も大歓迎です) 2024年7月23日(火) 20:00〜21:00

心理学の先生と住職とのコラボ講座です。 #心理学 #勉強会 #心理 #ストレス #学び #幸せ #不安 #悩み

View Article


第23回 西宮・尼崎の防災教育を考える会 2024年7月20日(土) 10:00〜11:30

「地域・行政と繋がる4年生防災単元学習」と題し、本会幹事の卜部将之氏に実践報告を行ってもらいます。 #防災 #オンライン #無料 #防災教育 #教材研究 #教材開発 #小学校 #社会科 #4年生 #地域連携

View Article

第4回 絆ママCafe 2024年7月21日(日) 10:00〜12:00

子育てをもっと楽しく!ママと子どもの自己肯定感を育もう

View Article

子どもの自主性を重視した新しい教育の形 ~公教育を転換するイエナプラン教育の取り組み~ 2024年7月28日(日) 13:00〜16:00

従来の画一的な教育から一人ひとりの可能性を伸ばす教育を目指ざす教育づくり #教育 #学び #インクルーシブ #イエナプラン

View Article
Browsing all 767 articles
Browse latest View live